OpenCV画像評価ツールIA_CVTool

ダウンロード

ツールは無償です。


OpenCVとIA_CVTool

OpenCVは、Intel社が開発したフリーの画像処理ソフトウエアです。
近年、広く使われるようになっていますが、映像入力やパラメータ評価の環境の作成に時間を要していました。
そこで、Webなどで紹介されているOpenCV機能を、弊社のIALIB評価環境上に構築・統合した
    『OpenCV画像処理評価ツール IA_CVool』
をリリースいたしました。
これに伴い、IALIBお試し(Trial)版を、期間:2ヶ月、画像入力:10,000枚と制約を緩和しましたので、是非評価頂ければ幸いです。
 

概要

ツール  映像入力:USBカメラ、webカメラ、bmp,jpeg,png,mpeg2,DICOM画像入力
      実行制御:start/stop/step実行、BookMark
              画面表示:処理結果、途中結果画面表示、拡縮表示、Hist表示
      パラメータ:主要パラメータのGUI変更、inifile
組込み機能:一覧表参照
ソース一式開示
 
出典など詳細は、『OpenCV画像処理評価ツール IA_CVTool概説書』を参照して下さい。
 

機能 

処理機能には、下記をそろえています。(IA_CVTool)
 
処理機能 概要    出典 
基本機能 2値化,モノクロ化,疑似カー,モザイク,Flip,Reverse ,フレーム差分,基本画像演算Add,Sub・・・・
モフォロジ OPEN,CLOSE,GRADIENT,TOPHAT,BLACKHAT http://opencv.jp/sample/morphology.html#morphology
背景更新 正規分布モデルを用いた背景差分法

「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "sgm.cpp"

背景更新_2 動的な背景の更新を含む背景差分法 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "bbs3.cpp"
平滑化 各種フィルタ(均一加重平均,中間値,最小値,最大値,ガウシアン)
エッジ強調 Sobel,Laplacian,Canny 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "edge.cpp"
Segmentation 画像の領域分割 http://opencv.jp/sample/segmentation_and_connection.html
カラー抽出 各種カラー抽出(RGB,YCrCb,HIS,Lab,Luv)
ヒストグラム ヒストグラム 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "histogram.cpp"
直線・円ハフ ハフ変換による直線・円検出 http://opencv.jp/sample/special_transforms.html#hough_line
http://opencv.jp/sample/special_transforms.html#hough_circ
コーナー検知 コーナー検出(EigenValue,Harris,FAST) http://opencv.jp/sample/gradient_edge_corner.html#edge
http://opencv.jp/opencv2-x-samples/corner_detection
SURF SURFによる特徴点抽出 (準備中) http://opencv.jp/opencv2-x-samples/surf_extraction
Snakes CamSiftによる色抽出asanakes物体追跡 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "ObjectTracking.cpp"
射影変換 画像の透視投影変換 http://opencv.jp/sample/sampling_and_geometricaltransforms.html#perspective
特徴点 物体追跡 「実践OpenCV 映像処理& 解析」code_5.3
FFT フーリエ変換 「実践OpenCV 映像処理& 解析」code_5.4
FFT_new フーリエ変換  任意マスク http://opencv.jp/opencv2-x-samples/2d_dft_idft
OpticalFlow Horn&Schunck法, Lucas&Kanade法, block matching法(未) http://opencv.jp/sample/optical_flow.html#optflowHSLK
http://opencv.jp/sample/optical_flow.html#optflowBM
マッチング 差の2乗和,差の2乗和+正規化,相互相関,相互相関+正規化,相関係数,相関係数+正規化 http://opencv.jp/sample/matching.html#template
HistMatch ヒストグラム間距離による,画像内のテンプレート探索 http://opencv.jp/sample/histogram.html#backprojectionpatch
Graphics テキスト,ライン,矩形,円,ポリライン,ポリゴン,ポリゴン塗潰し  
画像合成 クロマキー色相指定範囲による合成 「実践OpenCV 映像処理& 解析」code_3.4
凸包 色抽出、凸包形状aジャンケンの判定 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "rockpaperscissors.cpp"
ParticleFilter Condensationアルゴリズムにより指定色(赤)領域トラッキング http://opencv.jp/sample/estimators.html#condensation
キャリブレーション カメラキャリブレーション 「OpenCV プログラミングブック 第2版OpenCV 1.1対応」
http://book.mycom.co.jp/support/pc/opencv11/ "s411.cpp"
超解像 スパース行列による超解像出力 (未評価-処理時間膨大)
http://opencv.jp/opencv2-x-samples/usage_of_sparsemat_2_superresolution
HAAR顔検知 カスケード分類器 「実践OpenCV 映像処理& 解析」code_5.6
SVM 画像ピクセル値を特徴ベクトルとしたSVMによる物体検出 http://opencv.jp/sample/svm.html#svm_predict
ユーザ処理 ユーザープラグインのファイルで処理  
 

外観